やることなくなってきました
今の時期は仕方ない気もしますが、
TERAはベルゴス以外やることあんまりない状態ですね。
なので最近はFF14に1年ちょっとぶりに復帰してみたり、
シャドバとかもちょこちょこやったりしてます。
TERAのことだと、
ベルゴス5キャラ行ってて、
皿・ヲリ・忍者・エレ・プリなんですけど
なんとなく予想はしてたけど、
エレで最初に古竜ブローチゲットしてしまった・・・
やっぱり火力で欲しい感はありますよね
エレとか森くらいでしか役に立たない。
ラケ上の回数レコードも取りたいけど、
それ以上にモチベが低いというか他のことのほうが
モチベが高くて全然行けてない・・・
という近況。
ベルゴス強化とラカン実装
先日ベルゴスの難易度上昇修正が入り、
なかなか難易度が上がったのではないでしょうか。
基本的にはやることは変わりませんが、
Ph2のバリアがかなり硬いので、
そこで詰むレイドも全然ありえるレベルで
3・4の強化は主にデバフミスでのほぼ確定死(味方巻き込み)ですかね
なので修正前からきちんとデバフ交換できている人に関しては、
特に難易度が上がったとは思えないかもしれませんね。
ただ、前は個人で死ぬだけで壊滅まではしなかったものが、
一人のミスで同じ付近にいる人をほぼ全滅させてしまうようになったので
気をつけるのはデバフ交換だけです。
それができていればクリアすることはできると思います。
ラカンも実装されました。
立ち位置的にはドロップ的にタルスキIDみたいな感じかな。
ギミックをこなしていく感じのIDで
昨日初めて連れてってもらいましたが、
1NMは炎と雷のサークルを何人受けるっていうテロップで
その数字通りの人数で受ければ外周のダメージゾーンが
成功すれば広がって、失敗だと狭くなる感じでした。
2NMはゲージをできるだけ50%に維持しなくちゃいけなくて
受ける人数によってゲージが増えたり減ったりする感じでした
受ける人数/ゲージ
0/-50
1/-30
2/-10
3/+10
4/+30
5/+50
とまあこんな感じ(雑
3NMは数人の頭にポジションチェンジのようなマークがついて
その下にゲートが出てそのあとの範囲サークルで壊す感じですが
どこか一つだけ残しておいて、
その後ろでボスの全体即死攻撃を防ぐ感じかな。
流れはこんな感じ。
それと韓国の方では、ベルゴスと新凱帝の差が8%?程度あるらしく
妖羅15と新凱帝12がほぼおなじか新凱帝のほうが若干強いらしい?ですね
13~15の追加ダメージ考慮されてるかはわからないけど・・・
ベルゴス化で解放不可にまでさせておいて
この差はどうなんでしょうかね・・・
今後のTERAがどうなっていくか心配
新年あけました
えーっと、新年明けたらしいですが、まだ自分は年を越せてない気分です。
なにせ31・1・2日と仕事忙しいのでつらい・・・
TERAの方ではこれと言ってやることもなく、
毎週ベルゴス4キャラ程度消化してる感じです。
なので年末入る前までは暇な時間も多かったので、
マイクラでギルメンの鯖でちまちま工業modとかその他もろもろ
いろんなmod入った環境で遊んでました。
でもマイクラは暇な時まったりかなーって感じです。
年越し前にはなんとなく昔はポラエリーヌで
ユーザーのみなさん多数で年越ししたなあとか
思い出しながらポラエリーヌに立ってました
そこで撮った年越し前最後のSSを
つぶやくやつのヘッダーにしてみた

文字はなんか入ってたやつで適当にいれた
わりとカワイイ!!
そんな感じで
今年もまったり更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします!